|
11月の旭川の講習会に参加した者です。 事務局長の竹田さんは道内をまわって講演してらっしゃるのでしょうか? 私が行った旭川の講習では竹田さんが主にお話してましたよね。 私はあの時聞いたお話で、今まで盲点だった考えを竹田さんに気付かされました。 一つは、お味噌汁の話です。ヘルパーの作る味噌汁の味は格別な物な訳ではない。しかし、利用者は2千円、3千円のお金を払って作ってもらっている。 もう一つは寝返りのお話でした。竹田さんの実体験を交えて話して下さいました。 あのお話は私にとってはものすごく衝撃を受けたものになりました。 体の不自由な方が寝返りを一人ではうてない時、相手が寝てる場合はその呼吸を聞きタイミングをみる。 やはりずっと同じ体勢のままでは辛い、そして痛くなってくる。 頭では、そういうような事はわかっていたつもりでした。 でも、いざ竹田さんの口からその事を聞いた時に、自分はその事をしっかり理解はしていなかったんだという事を知りました。 利用者さん、患者さんの気持ちになって考えていなかった。ただ客観的に「辛いだろうな」としか思っていなかった自分に気付きました。 今回の講習を通じて、学んだ事がたくさんありました。それはやっぱり竹田さんが直接お話をして下さったからだと思います。 本当にありがとうございました。 一日目のお昼過ぎ、机でうとうと寝てしまったのはどうかご容赦下さい...笑 色々勉強になるお話をして下さってありがとうございました☆ これからの活動も頑張って下さい!
|
|