|
> No.962[元記事へ]
ぴょんきちさんへのお返事です。
4歳のPKUの娘がいます。離乳食についてかかせていただきますね。
うちも同じでした。「でした。」ではなく「です。」まだ進行形です。
4歳の女の子ですがいまだに食は細く、せっかく作っても「お腹いっぱい」と
そっぽをむいてしまいます。私の料理が下手なのかなあと泣きたくなる時もあります。
ぴょんきちさんのお子さんの1歳4か月のころもあまり食べてくれずぴょんきちさんと同じような
思いをしていました。
同じ頃に食べていたメニューは人参やサトイモの煮物、低たんぱくホットケーキ、おにぎり、チャーハン。
ホットケーキに人参のすり下ろしたものを混ぜたり、かぼちゃを混ぜたりもしました。
ごはんは低たんぱくのふりかけをかけて食べさせたりしました。毎日のようにふりかけで食べていたのですが
ある日突然ぱったりと食べなくなってしまいました><チャーハンも。
それから塩だけの塩おにぎりを食べたり、オクラが好きになって低たんぱくのお醤油で味付けした
刻んだオクラをご飯に混ぜて食べたりしています。好みもころころ変わります。
なのでいろいろ悩みながら今も献立を考えています。
今は里芋が好きです。里芋は茹でてから低たんぱくの甘味噌で少し味付けして
マッシュしてお焼きっぽくしたりして食べさせています。
私もすごく焦ってしまいますが、まずはきちんとミルクを飲んでくれていたら栄養は大丈夫!と
思うようにして、食事をあまり食べなくても「ミルク飲んでくれているから今日はいいかな」と思って、
子供に無理に食べさせることはあまりせずに気楽に考えるように心がけようと
思っています。
そんな小食の娘ですが、保育園で元気に走り回ったり、腕や足もしっかりしてきていますので、
きっとぴょんきちさんのお子さんも自分なりのペースでしっかり大きく育ってくると思います。
お互いに焦らず、頑張りましょうね。
|
|